2017年04月15日
サイトフィッシュメバリング。
暖かくなってきました

先週、新しいポイントを探しに小さな漁港と隣接する地磯の下見に行ってきたのですがベイト気が無くて、地元の元漁師のお爺さんに話を聞いてみると

昔はイワシを追ってスズキが大量に漁港に入って来ていたが、波よけで変な角度にテトラ地帯を作ってしまったものだから、海流が変わって小魚は港に入って来ないは川からの泥が溜まって水深は浅くなるはで魚釣りはダメなそうな・・・。
見てみる限り漁港内は流れが無く海水も澱んでいるし・・隣接する地磯の方も少し歩いてみたが、海藻だらけで投げれそうにない

しまいには流木をまたごうとして、しこたまヒザをぶつけて痛さをこらえながら撤収

自分が思っていたほど足が上がっていなかったのか・・老化か・・・。
ヒザの痛みが取れた頃に今度は腰痛

春先から弱っとるなぁ

本日は、腰痛の事を考えナイトゲームは控えてデイゲームです。
天候がいいのに休んではいられません(笑)
日中は子メバルと遊んで、夕マヅメで手のひらオーバーを狙う感じで


見えている
子メバル
をネチネチと1.5インチのワームで狙います。


スレているのか今日は反応が弱くてワームローテーションで僕の持っている中ではスリムなワームにしか反応してくれなかった


クリヤーとピンクがヒット色でした。
食いが浅くて針掛は皮一枚で活性はイマイチ


それでも群れをサイトで追ってポイントを移動しながら色んなアクションを試しながら、子メバルで楽しんで居ました

このポイント小さなテトラ積みなんですが、夕マヅメでは潮の流れが当たる場所で中型が狙えるんです

そこはスレさせたくないので温存していたんですが・・振り返るとカゴ釣りの爺さんがヨロヨロしながらテトラのそのポイントへ・・。
軽く挨拶すると、「トシで荷物が一度では運べんわー」何て言いながら、トシならテトラ登るなよってツッコみたくなりましたが

こちらも腰痛だし同じようなもんか(笑)
オキアミ撒かれると水中の魚の動きが変って、ワームでは恩恵を受けれる時もあればその逆もあり。
今日はダメな方な感じで移動が正解だったな~。
カゴ釣り爺さんもマヅメに中アジと子メバル釣れたくらいで僕の方は不発

マヅメで流れの悪いポイントはワームだと弱いですねぇ。
まぁそんなこんなで、次回は手のひらサイズ位は釣りたいなぁ



Posted by ささも at 23:42│Comments(0)
│メバリング