2017年04月25日
プロックス(PROX) フローティングゲームベストを買った。
今まで使っていたフローティングベストが古くなって、落水したら浮かばないかもなぁ~なんて思ったりしたもんで(笑)
思い切って買い換えてみました。

プロックスフローティングゲームベストの一番安いヤツ(笑)

結構落ち着いたブルーでイイ感じ
デニムのブルーに近い色ですね


去年からヒップウエーダーでちょい膝まで川に浸かることもあるのでゲームベストタイプで

十数年使ったフローティングベスト、形が古いですねぇ~。
一度も落水は起こらずでしたが、お疲れ様でした。メーカーは渋いリョービ製。

後ろのポッケは何入れよう
お決まりのネタでおやつか(笑)500円までってツッコむヤツが必ずいる(爆)


手元にあったケースをフロントポッケにおもむろに入れてみた。

フロントの2つのポッケに、こんだけサクッと入りました


おまけにコールマンのペットボトルホルダーを買ったりして

ペットボトルを装着した感じ、コカ・コーラは写真写りがイイなぁ~。

着てみた感じは、ベルト調整をしっかりするとフィットして具合良し

例えるならば、学ランの短ランタイプ←若い人にはわからんか(笑)ウィキペディアで調べてみてね

これから色んな魚種が狙えるシーズンに入ります

安全対策万全にして楽しい魚釣りをしましょう

ブログランキングサイトに登録しています。よろしければポチッとお願いします


2017年04月19日
ナチュラムでお買い物。
ナチュラムが送料無料期間なんで早速お買い物です


予算が3000円だったんですが、3297円使ってしまった

即納商品で注文から2日で到着、もちろん送料は無料

今回購入釣具は


PE1号150m巻き、これは空いているC3000番のリールに巻いてエギングロッドでライトゲーム用に

河川でのシーバス用にもライトリグでも使えるかなと1号で。

マリアスカッシュ95、これはシーバス夕方夜用に、お買い得でした


マリアママワーム1.2インチ、確実にメバルの反応を確かめたい時にはママワームか月下美人ビームスティックかな


メジャクラジグパラ3g、メタル系のライトゲームはもう一つパターンがつかめてないので練習用に。
今回のお買い物での目玉釣具は


フィッシュアローJ3インチ、擦れた時に強いと噂のフィッシュアロー

これをダウンショットリグで使ってみようかなと、フィッシングショーで水槽の展示ですごくいい動してたんだよね

シーバスとアコウでトライしてみて、また報告上げます


ざっと今回のお買い物でした


ナチュラムなら安心サポートが無料で付けれるので、商品トラブルがあったとしても保証が確実です

今回の送料無料は4月27日までなんで、ナチュラムでの購入はお早目に



タグ :ナチュラム祭
2017年04月15日
サイトフィッシュメバリング。
暖かくなってきました

先週、新しいポイントを探しに小さな漁港と隣接する地磯の下見に行ってきたのですがベイト気が無くて、地元の元漁師のお爺さんに話を聞いてみると

昔はイワシを追ってスズキが大量に漁港に入って来ていたが、波よけで変な角度にテトラ地帯を作ってしまったものだから、海流が変わって小魚は港に入って来ないは川からの泥が溜まって水深は浅くなるはで魚釣りはダメなそうな・・・。
見てみる限り漁港内は流れが無く海水も澱んでいるし・・隣接する地磯の方も少し歩いてみたが、海藻だらけで投げれそうにない

しまいには流木をまたごうとして、しこたまヒザをぶつけて痛さをこらえながら撤収

自分が思っていたほど足が上がっていなかったのか・・老化か・・・。
ヒザの痛みが取れた頃に今度は腰痛

春先から弱っとるなぁ

本日は、腰痛の事を考えナイトゲームは控えてデイゲームです。
天候がいいのに休んではいられません(笑)
日中は子メバルと遊んで、夕マヅメで手のひらオーバーを狙う感じで


見えている
子メバル
をネチネチと1.5インチのワームで狙います。


スレているのか今日は反応が弱くてワームローテーションで僕の持っている中ではスリムなワームにしか反応してくれなかった


クリヤーとピンクがヒット色でした。
食いが浅くて針掛は皮一枚で活性はイマイチ


それでも群れをサイトで追ってポイントを移動しながら色んなアクションを試しながら、子メバルで楽しんで居ました

このポイント小さなテトラ積みなんですが、夕マヅメでは潮の流れが当たる場所で中型が狙えるんです

そこはスレさせたくないので温存していたんですが・・振り返るとカゴ釣りの爺さんがヨロヨロしながらテトラのそのポイントへ・・。
軽く挨拶すると、「トシで荷物が一度では運べんわー」何て言いながら、トシならテトラ登るなよってツッコみたくなりましたが

こちらも腰痛だし同じようなもんか(笑)
オキアミ撒かれると水中の魚の動きが変って、ワームでは恩恵を受けれる時もあればその逆もあり。
今日はダメな方な感じで移動が正解だったな~。
カゴ釣り爺さんもマヅメに中アジと子メバル釣れたくらいで僕の方は不発

マヅメで流れの悪いポイントはワームだと弱いですねぇ。
まぁそんなこんなで、次回は手のひらサイズ位は釣りたいなぁ



2017年04月05日
メバリング、ダウンショットリグの有効性。
春風邪と花粉症で絶不調が続いております・・
。

それでも今期はメバリングにセコセコと通っていますが、こちらも不調

釣り仲間の情報では、チニングに行って外道でシーバスやらガシラやらの大物が釣れたとか、少しずつ海の活性が上がってきている様子。
僕も要約、メバルちゃんの顔が見れたので久々の投稿

地元日本海、今年のメバルポイントは海藻の繁殖がすごくて、ジグヘッド単体だとポイントに投げ入れても底に落とすまでに海藻に阻まれてしまう

かと言って海藻の無いとこに投げても魚はいないしね

そこで思いついたのが、海藻と海藻の間に落とし込んで縦の誘いで狙ってみようかなと

仕掛けはダウンショットリグ。
エダスは取らずに、ハリスに直結びで2本針にして錘はナス型0.5号で作ってみた

2本の針には、異なるワームを付けてメバルの反応を確かめる事も出来るかなと


狙い通りでポイントに確実に落とし込めれば釣れる


ハリスに直結びだと海藻に掛ってもほぼ回収できるので、ロストの心配も少なくてキワキワを狙いやすい


海藻に掛りにくい事が分ったので、海藻の上を引いて来るパターンも有効なことが分かった

とまあ、ボウズの日も何度かありましたが

藻場ではダウンショットリグが有効なので、もっと仕掛けの改良とアクションのパターンを覚えてサイズアップを目指したいですね

海底ゴロタだと、錘が挟まると回収不能なんで不向きです←経験済み
