2017年04月05日
メバリング、ダウンショットリグの有効性。
春風邪と花粉症で絶不調が続いております・・
。

それでも今期はメバリングにセコセコと通っていますが、こちらも不調

釣り仲間の情報では、チニングに行って外道でシーバスやらガシラやらの大物が釣れたとか、少しずつ海の活性が上がってきている様子。
僕も要約、メバルちゃんの顔が見れたので久々の投稿

地元日本海、今年のメバルポイントは海藻の繁殖がすごくて、ジグヘッド単体だとポイントに投げ入れても底に落とすまでに海藻に阻まれてしまう

かと言って海藻の無いとこに投げても魚はいないしね

そこで思いついたのが、海藻と海藻の間に落とし込んで縦の誘いで狙ってみようかなと

仕掛けはダウンショットリグ。
エダスは取らずに、ハリスに直結びで2本針にして錘はナス型0.5号で作ってみた

2本の針には、異なるワームを付けてメバルの反応を確かめる事も出来るかなと


狙い通りでポイントに確実に落とし込めれば釣れる


ハリスに直結びだと海藻に掛ってもほぼ回収できるので、ロストの心配も少なくてキワキワを狙いやすい


海藻に掛りにくい事が分ったので、海藻の上を引いて来るパターンも有効なことが分かった

とまあ、ボウズの日も何度かありましたが

藻場ではダウンショットリグが有効なので、もっと仕掛けの改良とアクションのパターンを覚えてサイズアップを目指したいですね

海底ゴロタだと、錘が挟まると回収不能なんで不向きです←経験済み

Posted by ささも at 23:05│Comments(0)
│メバリング