ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ベアリング追加・交換するならヘッジホッグスタジオ
あなたの愛車は今いくら?ガリバーの【無料査定はこちら】

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年02月20日

アジスタ・ハネエビヘッド・ワーム等買ってみた。

 小物買い物紹介です。

近頃はネットで小物まで買ってしまって、たまーにしか釣具ショップにはいかないんですがね。

やっぱ釣具やは楽しいアップ行くと小一時間はウロウロしています。

お店の中をワームみたりロッド触ったりリールを回してみたり、買いもしないのに行ったり来たりしてカナリの不審者です(笑)

今回は気になるものと消耗ワームの買い増しが目的注目



気になるモノは、村上さんのハネエビとtictのアジスタとクリアーラメのワーム。


まずは月下美人のビームスティック1.5インチは僕的には鉄板ワーム。アジ・メバルどちらも釣れる。

サイズ的には小型が多く釣れるかな。

ワームは強いので噛みちぎれる事はめったに無いが、フックに刺しずらいのと他のワームと混ぜると溶ける。





ハネエビヘッドとハネエビ。

これは村上さんの動画で気になったので買ってみた。

ヘッドは2号。

イメージではデカガッシー仕留めれそうな感じで魚赤

ヘッドとワームは接着剤付けでワームの感触はマジエビみたいでプリプリ、絶対釣れるやろこれアップ

ナイトゲームで軽く使ってみたんやけど、シャロ―では不発下

ハネエビだけにしゃくる素早い動きなんだよね、冬の魚の動きがついて行けて無いんちゃうかなタラ~

もう少し水温上がってからリベンジパンチ





tictのアジスタ。

このジグヘッドは傑作なんじゃないの針

実釣レポはまたの機会にフフフ


ジャッカルのタイトビート。

ナイトゲームでクリアはどうなのって感じでワーム探して、ラメ入りなとことシャッドテールが良さげで買ってみた。

クリアはナイトでも全然釣れる。外灯下の方がよく効くような気もする。

いきなりデカガッシーが釣れたアップ(雨降りで画像ナシ)




ハネエビはポイント選びが必要かもな、シャロ―より深場かも、とか色々考えながらも楽しいですねぇ~にんまり
ではまたパー



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




  
Posted by ささも at 20:55Comments(0)仕掛け

2015年10月22日

エギングロッドでサヨリ釣り~仕掛け。


 
この間、投げ釣り師の方にサヨリ仕掛けってどんなんって聞かれたので投稿。

基本市販の仕掛けなんですが(笑)

しかもサヨリ釣り初心者なんで、こんな感じってことで読んでみてくださいフフフ

今回はエギングエギの途中でサヨリ釣り~の後でまたエギングエギ

とゆうパターンを前提とした簡単仕掛けを考えてみました釣り

まずロッド8~9フィートのエギングロッド。

ラインPE0.6~0.8号 リーダー1.5~2.0号。

普通のエギング仕掛けにリーダーの先のエギスナップはそのままで指差し下を結ぶだけウィンク


 
非常に見づらいですが人差し指市販の仕掛けに針はキス針を流用しています針

 
幹糸フロロ2号にハリスはホンテロン1.5号、キス針6号の2本針仕掛け針

僕は材料があったので作りましたが、市販の仕掛けセットで全く問題ないと思いますにっこり

ここからが重要びっくり

サヨリちゃん達を寄せるコマセエサが必要サカナ

冷凍アミエビが割安でいいのですが手が汚れるわーん

割高ですが今回はチューブタイプのコマセエサを使用指差し下

 
バニラの香りです(笑)その他に、イチゴの香りとブルーベリーの香りがありました。

使ってみた感想~なんとなくバニラの香りはします。

ロケットカゴには使いやすかったですね。手も、ほぼ汚れませんでしたよパー
 
刺しエサはこれ指差し下


どうしてもエサを針に刺すときには手が汚れるので、僕は濡れタオルで手を拭いてから
ロッドを握るようにしています。

ロッド・リールの臭い付きが、かなり抑えられるのでおススメですフフフ

あとは釣るだけ釣りサヨリちゃん達が回遊していれば簡単に釣れちゃいますにんまり

 

刺しエサは、はんぺんでもOKらしいです。

ワームでも喰ってくるんじゃないかなと思うんで、

次回はチャレンジしてみようと思っていますパンダ




  

Posted by ささも at 00:17Comments(0)仕掛け