2016年12月30日
2016年時短釣りでの釣果は!?
今年1年を振り返りブログを書いていきたいと思います。
2016年でのブログ更新はほとんどできませんでした
僕のブログコンセプトは、ゆっくりスローな感覚で極力お金を掛けずに釣りを楽しもうと、デカい魚を狙うとかではなく狙った魚をいかにして低コストな仕掛けで釣っていけるか、そして初心者の方でも気楽に釣りに行きたくなる。
そういうブログ記事を書いていきたい思っています。
しかしながら2016年の釣行記は満足できるものでは無かったですねぇ
●まず第一に時間的拘束が前年よりも厳しくなった(共働きでの子守りと家事に追われる)。
●ルアーフィッシングをメインで行った為、道具・ルアーの購額が多くなってしまった。
●週末の釣りのポイント選定に失敗した。
等、様々な要因が考えられます。
そのなかでも、アコウゲームはそこそこに釣果が出せたのと、パターンが掴め始めたので今年1番の収穫だと思っています
2016年でのブログ更新はほとんどできませんでした

僕のブログコンセプトは、ゆっくりスローな感覚で極力お金を掛けずに釣りを楽しもうと、デカい魚を狙うとかではなく狙った魚をいかにして低コストな仕掛けで釣っていけるか、そして初心者の方でも気楽に釣りに行きたくなる。
そういうブログ記事を書いていきたい思っています。
しかしながら2016年の釣行記は満足できるものでは無かったですねぇ

●まず第一に時間的拘束が前年よりも厳しくなった(共働きでの子守りと家事に追われる)。
●ルアーフィッシングをメインで行った為、道具・ルアーの購額が多くなってしまった。
●週末の釣りのポイント選定に失敗した。
等、様々な要因が考えられます。
そのなかでも、アコウゲームはそこそこに釣果が出せたのと、パターンが掴め始めたので今年1番の収穫だと思っています


【アコウゲームの攻略法は?】
●底を根掛りを恐れずに引いてくる事。
●目立つワームカラーをセレクトする。
●シンカーの重さを最低3種類は持っていく(7・14・21g等)。
根掛りを減らすにはテキサスリグで。
ワームフックはダイソーワームフック1/0で3インチ~4インチのワームであれば十分対応できます。
ワームn種類、僕の場合は断然バグアンツ系の釣果が良いですね。
2・3・4インチで別々のカラーを購入しましょう(夜光パールホワイトを1種類は持っていきたい)。
ポイントはアオリイカポイントで水深がそこそこ有れば釣れる可能性が高いです。
後はポイントに通うだけ

次に今年トライしていたのは、時短シーバスゲーム。
子守から解放される時間で成立させるシーバスデイゲーム。
シーバスゲームはライバルの多い釣りになるので、スレていないポイントに入れるかどうか。
移動時間を含めて60~120分なんでポイント選定を間違えるとボウズ確定

ランガンをするのが釣果UPにつながりますが、移動時間がもったいない(せいぜい2か所行けるかどうか)。
夕マズメに行けるとGET率は高いですが、真昼間だと難しいゲームになります。
樹脂バイブレーションか鉄板バイブで手早く・手広く狙っていくのがポイント。
場所・時間・ルアーが合えば短時間でも良いサイズを釣り上げることが出来ます


11月からミノー系での攻略を始めたんですが、まだまだ未熟でパターンが読めきれていません

ライントラブルの減少(釣り時間ロスを減らす)ため、エクスセンスCI4+をちょっと無理して購入したのも2016年度のイイ思い出

時短ゲームでナイトゲームと早朝ゲームを来季はトライ出来たらいいなとも思っています。
そんなこんなでも、釣れても釣れなくても、釣りに行けたらリフレッシュ出来ている僕なんですけどね

2017年度も、まぁゆっくりとまったりとスローな感じでブログ更新していきますよ~

Posted by ささも at 19:28│Comments(0)
│ルアーフィッシング